未来を創る子どもたちの力:ビスケットで広がるプログラミングの世界

デジタルとリアルが融合する学び:タブレットを駆使する子どもたちの熱心な姿
プログラミングの世界に触れる子どもたち:集中力と好奇心あふれる教室の風景

2024年8月24日-25日の教室は、いつもにも増して活気に満ちていました。大きなスクリーンに映し出された課題に、子どもたちの目が真剣そのもの。思うように動作すると「わかった!」という声が教室中に響き渡ります。
難しい問題にぶつかっても、すぐに諦めるのではなく、講師陣も全力でサポート。一人ひとりの進度に合わせて、きめ細かな指導を心がけています。「できた!」という達成感を、一緒に喜び合えるのが本当に嬉しいんです。

プログラミングで広がる子どもたちの想像力!
幽霊やコウモリが待ち受ける冒険

参加者が作った作品 – 創造力とカラー配分が光る作品です。

今回はアクションアドベンチャー系の作品をつくりました。画面全体が薄紫色の背景に、水色の格子状の道が描かれています。この道を通って、右下のぼうにんげんキャラクターをゴールの赤い旗まで導く作品になっているんです。

道中には様々な障害物や仕掛けが配置されていて、とてもクリエイティブな作品に仕上がっています。
1.茶色の壁:これを爆破しないと前に進めません
2.白い幽霊のキャラクター:ぼうにんげんの邪魔をする敵キャラです。 また黒いコウモリは違う動きです。
3.十字の形をしたひび:これは罠です。
4.左上には3つの猫の顔のアイコン:これはプレイヤーの残り数のようです。
5.右下にあるBAのボタン:アイテムの実行ボタンです。

創造力:プログラミングを超えた学び

作品を見ていると、みなさんの豊かな想像力が伝わってきます。単にプログラミングの技術を学ぶだけでなく、ゲームデザインの基本や、ユーザーを楽しませるための工夫も自然と身につけているんですね。ビスケットの素晴らしいところは、こうしたアイデアを比較的簡単にカタチにできること。プログラミングの難しさに躓く前に、自分のアイデアを形にする喜びを体験できるんです。
これからも、子どもたちの創造力を刺激し、それを実現する力を育てていけるよう、楽しい教室を心がけていきます。

皆さんも、お子さんと一緒にプログラミングの世界、覗いてみませんか?次回の教室の様子も、またお伝えしますね。それでは、また!

小学生向けドローンプログラミングとビスケットプログラミングに興味をお持ちの方、新しい挑戦を求めているお子様とその保護者の皆様、ぜひ次回の教室をチェックしてみてください。空と画面、両方の世界で創造力を羽ばたかせませんか?

今年最後のプログラミング教室の申し込みは9月18日から開始です!ドローンで大空を飛び、ビスケットで無限の世界を創造する。どちらも、お子様の可能性を広げる素晴らしい機会です。

私たちと一緒に、驚きと発見に満ちた冒険の旅に出発しましょう!地上でも空中でも、あなたのアイデアが現実になる瞬間を体験してください。

次世代のクリエイターとエンジニアの卵のみなさん新しい世界があなたを待っています!​​​​​​​​​​​​​​​​


お問い合わせ
子ども文化広場図書館 (児童文化教室)
電話:0586-25-1350
申込方法が変更になります。必ずお問い合わせください!